人気ブログランキング | 話題のタグを見る


鉄道模型工作日記


by takedon2000

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
はやとの風作成
C58 1再生プロジェクト
185系リニューアル
燕 客車を作る
C51燕牽引機制作
C53再生プロジェクト
京急2100系製作
東武50070系製作
営団6000系製作
模型の収納
トワイライト入場
もみじ色
DCCの話
コンテナ関係
新車の整備(機関車編)
その他
マニ44(モデルアイコン)制作
未分類

以前の記事

2021年 07月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 05月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月

フォロー中のブログ

鉄ヲタのパパの部屋!!
鉄道模型を楽しむページ
急行越前の鉄の話
スハの会運転会ブログ

最新の記事

京急 快特12連に向けて
at 2021-07-31 11:43
はやとの風制作記 その4 塗装
at 2020-01-22 23:18
はやとの風制作記 その3
at 2019-11-06 23:03
はやとの風制作記 その2
at 2019-10-19 16:10
はやとの風制作記 その1
at 2019-10-14 23:10

外部リンク

検索

その他のジャンル

画像一覧

京急2100系の製作 その1

皆様 明けまして1か月も経ってしまいました。
なかなか、工作に時間が割けず、仕事では蟹の国(鍵の形した県)に2週間ほど幽閉されており
まともに作業できてませんでした。

昨年の仕込みで、クーラーユニットは簡単に進むと思っていたのですが、期待を大きく裏切られ
かなりの時間を費やしました。 これが楽しいのですがね。

この部分だけで注意点が何点か出てきましたので列記します。

まず1点 クーラーの手摺穴が1か所 孔位置が違うようです。
下の写真の左から5番目の孔ですが、開け直す必要があります。
私のLOT分だけかもしれませんが一応報告まで。
私の場合は、洋白製の天板でガイドしながら開け直しました。
赤丸部分です。

京急2100系の製作 その1_a0234427_232441100.jpg


次に、手摺の作成ですが、下の写真の様にΦ0.3の燐青銅線に11個台座を通して両側を
マスキングテープで脱落を防止してます。

京急2100系の製作 その1_a0234427_23362557.jpg


2点目の修正点は、天板の孔径です。
ドリルを通してみるとどうやらΦ0.3程度で開いているようです。
ただし、台座の板厚がt0.25で幅0.25でできてましたので、当然Φ0.3の孔に入りません。

そうです! 0.25ミリに四角の対角線は、0.25×√2(約1.41)=約0.35ミリ ですね!

はい、ドリルで孔を広げましょう。
私の場合は、Φ0.4では開けたくなかったので(孔が広がり過ぎになるので)、レボリューション
ファクトリーのルーマ型ドリルΦ0.35で開け直しました。

片側11か所×2(両側)×8(基) = 176か所

後は開け直した穴に手摺の台座を差していくだけです。
治具とかいろいろ考えましたが、この部分は自分の手が一番と思い下の写真の様に
1か所づつ嵌めていきます。 

目が疲れます。 
目が見えなくなります。
拡大鏡を使い始めます。
拡大鏡に疲れます。
結論は老眼?

京急2100系の製作 その1_a0234427_23395985.jpg


結局の所、穴あけ直しに3日、手摺の仮組みに3日かかりました。

京急2100系の製作 その1_a0234427_23401874.jpg


後は一気に半田付けです。 一晩の仕事ですね。

京急2100系の製作 その1_a0234427_23444026.jpg


ちなみに、この状態のときは、手摺は端から端まで繋がったまんまです。
こうしておかないと綺麗な直線にならないと思います。

京急2100系の製作 その1_a0234427_053457.jpg


その後仕上げの際に真ん中で切り離します。
ニッパ等で切り離すと歪みますので、柳刃の細身ヤスリで切り離した方が良いと思います。

京急2100系の製作 その1_a0234427_23471551.jpg


次にファンと取り付け板の作業です。
ファンの半田付けは、特記する事はないでしょう。
ただし、取り付け板出すが強度が心配だったので折り曲げ部に半田を流し込んでおきました。

京急2100系の製作 その1_a0234427_23495529.jpg


次に取り付け板をクラー本体とどうやってセンターに狂い無く付けるか考えてましたが
ここはやはり治具作成ですね。
家にちょうどあった8ミリ角の角材を取り付け板の両側に嵌めた所、丁度ガタがなくなり
センタリングできましたのでこれを板に接着して簡易治具完成です。

京急2100系の製作 その1_a0234427_2354209.jpg


裏返すとこんな感じです。
真ん中のスポンジは、取り付け板ガタツキ防止用ですが熱でやられちゃうか心配。

京急2100系の製作 その1_a0234427_23554842.jpg


取り付けのイメージをしてみましたが、半田コテの先端を鋭角にしないと、半田したい部分に
届かないようなので小手先の製作が必要なようです。

京急2100系の製作 その1_a0234427_2357378.jpg


但し、塗装前に部品を半田付けしてしまうと、ファンに塗装が入らなそうなので
組み立てはいったんこれで終了とします。

京急2100系の製作 その1_a0234427_061528.jpg


ファンだけを先にグレー系で塗装してから組み立てようと思います。


ここ迄で、既に車体8両分ぐらい組み立てたのと同じ時間を費やしている気がします。
気のせいでしょうか。

ただ、出来上がりは今まで以上になりそうですが...


                                         工房たけどん
by takedon2000 | 2015-01-31 00:06 | 京急2100系製作