人気ブログランキング | 話題のタグを見る


鉄道模型工作日記


by takedon2000

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
はやとの風作成
C58 1再生プロジェクト
185系リニューアル
燕 客車を作る
C51燕牽引機制作
C53再生プロジェクト
京急2100系製作
東武50070系製作
営団6000系製作
模型の収納
トワイライト入場
もみじ色
DCCの話
コンテナ関係
新車の整備(機関車編)
その他
マニ44(モデルアイコン)制作
未分類

以前の記事

2021年 07月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 05月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月

フォロー中のブログ

鉄ヲタのパパの部屋!!
鉄道模型を楽しむページ
急行越前の鉄の話
スハの会運転会ブログ

最新の記事

京急 快特12連に向けて
at 2021-07-31 11:43
はやとの風制作記 その4 塗装
at 2020-01-22 23:18
はやとの風制作記 その3
at 2019-11-06 23:03
はやとの風制作記 その2
at 2019-10-19 16:10
はやとの風制作記 その1
at 2019-10-14 23:10

外部リンク

検索

その他のジャンル

画像一覧

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)

ブログUP夏バテ中です。

夏休みの進捗を整理しておきます。
この車の幌枠ですが微妙に幅広であり、丁度良い物を店で探していたのですが見つからず結局
本蓮沼まで出かけました。
色々相談にのって頂き出した答えはエンドウ製の251繋等に使用するホロG(#2536)としました。

また、側面知らせ灯はワム製の50000系用に用意されてますのでこれを使用します。

先ずいつものように串刺しを作ります。
今回は色が混ざりそうになかったので両方同時作業としました。(手抜き)

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10144419.jpg


プライマーを塗布後先にホロだけグレーで塗装しました。 色はFarbe ねずみ色です。

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10155613.jpg


次に側面知らせ灯を赤で塗装します。
本当であれば、下側はオレンジなのですが、間違って両方赤で塗装してしましました。
オレンジに追加で塗ることも考えたのですが、よく見るとほとんど先っちょしか使わないし
車体に1個だけ嵌めてみた所、赤であろうがオレンジであろうが識別困難なのでそのままとしました。(手抜き)

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10185064.jpg


こんな大きさです

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10194150.jpg


ちなみに1か所だけ嵌めてみた感じです。 色殆ど分かりません。

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10214680.jpg


と言う事で実際に10両分接着ですが、憂鬱になる位細かい作業です。

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10231131.jpg


しかし出来ていく車両を見ていると自然とやる気って出るものですね。
良い感じに仕上がりました。

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_10241985.jpg


さて、途中で知らせ灯に話がいってしましましたが幌枠も後は接着だけです。
今回はエポキシで取り付ける事としました・

さらに完成に近づいております。

東武 50070系 製作 その18 (幌枠・側面知らせ灯)_a0234427_1027196.jpg


続いて下回り塗装と常点灯回路の話をしたいと思います。
# by takedon2000 | 2013-08-24 10:31 | 東武50070系製作

東武 50070系 製作 その17 (クーラー・強制換気装置)

とにかく暑くて仕事がはかどりませんね。
とは言え、10月までには仕上げたいので頑張ります。

車体の塗装はひと段落しているので、楽な作業です。
私の場合はこの2部品はガイヤのダークステンレスシルバーで塗装する事としました。

塗り残しがあってはまずいのでクーラーに関しては廃材の真鍮板を切り出し写真のように本体と
取り付け板の間に差し込み塗装しました。
こうすれば、クーラー本体に触る事なく前週塗装できます。

東武 50070系 製作 その17 (クーラー・強制換気装置)_a0234427_1325512.jpg


ただこれを並べてみるとちょっと気持ち悪い状態ですね。 船虫みたい。

東武 50070系 製作 その17 (クーラー・強制換気装置)_a0234427_1345129.jpg



また、強制換気装置は、真鍮棒t2.0位の丁度良いものがありましたのでこれに10か所穴開けて
塗装治具としました。 (いつもの串焼きです)

東武 50070系 製作 その17 (クーラー・強制換気装置)_a0234427_1353065.jpg


この方法だと、手で触れることなくすべて塗装できますのでお勧めですね。
色はこんな感じです。

東武 50070系 製作 その17 (クーラー・強制換気装置)_a0234427_1362199.jpg



同時にお題には無いのですがこの作業の後、先頭車の乗務員ハンドルを取り付けました。
この部品は、もうエコーさんの部品しかないですね!

東武 50070系 製作 その17 (クーラー・強制換気装置)_a0234427_13104535.jpg


手摺も同時に取り付けようと思ったのですがΦ0.4の洋白線が在庫切れでしたのでまた今度付けます。
ただ、Φ0.4の洋白線だと曲りが心配なので燐青銅線に塗装とするかもしれません。

暑くてPCの前に居れないのでショートです。


次は幌枠と側面知らせ灯の話とします。
# by takedon2000 | 2013-08-10 13:13 | 東武50070系製作

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)

車体の概略塗装も終わり、そろそろ問題の前面窓をやっつけようと思います。

以前、紹介したようにいつもの愛用ソフトJW-CADで作成したデーターを使います。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_2210717.jpg


作り方としては、まずCADで作ったデーターを反転させて印刷します。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22115067.jpg


次に下の写真のように両面テープ等の剥離紙(つるつるした紙でもいけると思います)にマスキングテープを
前面窓より大きめに貼ります。 私の場合幅18ミリのマスキングテープしか持ってなかったので少しラップさせて貼りました。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22162392.jpg


次に先ほど印刷した紙を1両分づつ切り離して先程のマスキングテープの上に張ります。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22172324.jpg


ここからは、デザインナイフとかを使って切り絵の要領で黒と白の境界部分に切り込みを入れます。
当然下の写真のように内側から切り抜きます。 外からやると内側を切る前に黒い紙部分がなくなりますよ。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22194872.jpg


最後に外枠を切り取ります。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22201143.jpg


この際注意ですが、剥離紙はカッターの刃でこねくり回されてますのでぼろぼろになっていると思われますので窓を抜くごとに剥離紙の後ろを補強しておいてください。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_2222330.jpg


次に黒で印刷された部分のマスキングテープを取り除きます。
慎重に作業します。 よく切ったと思っても絶対にどこか切残しがあるものです。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22245885.jpg


次にマスキングテープの粘着力を少し落としたものを切り抜いたマスキングテープの上に張ります。
粘着力を弱らせるにはズボン、短パンのモモ部分に一度貼るとOK! 糸ゴミに注意です。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22284126.jpg


そうしたら躊躇なく上に張ります。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22294098.jpg


次に見難いかもしれませんが、0.5ミリのプラバンを、このマスキングテープと同じぐらいの大きさに切り取り
先程の2枚重ねのマスキングテープをプラバンに貼り付けます。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22311315.jpg


プラバンが白く見えるのはプラバンに付属している、傷つき防止紙です。

良くしごいて、プラバンに密着させたら、先程の粘着力を弱らせたマスキングテープをゆっくり剥がします。
すると下記のようにプラバンに黒塗装用のマスキングが出来上がります。  反転技ですね。

昔この方法で、ラリー車にステッカーを作っては貼ってました! 懐かしい!!!

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22351639.jpg


さて次はこの上から黒塗装です。 私は艶消し黒で塗装しました。 どのみち塗装面は内側ですので
艶消し塗ろうが艶有で塗ろうが表側は艶有(光沢面)となります。  セル画を描いた事のある人なら
分かると思います。  って私も書いてました。  ミンメイと朝倉 南を!!

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22381971.jpg


乾燥したらマスキングテープを剥がします。綺麗に前面セルの出来上がりです。
ただこのままでは、50070系には貼れません。 
前面は大きなRで形成されてますので今プラバンにもRの癖を付けます。 私の場合はガイヤノーツの
ガラス小瓶に巻きつけてドライヤーであぶりました。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22432728.jpg


どうでしょういい感じに出来上がりました。
あとは切り抜いて接着ですが、今回黒く塗ったのは、この裏が接着面として使えるからです。
多分黒塗装なしでもいいのでしょうが接着する部分を作りたかったので黒塗装のパーツを作ったまでです。

次にヘッドライト周りのパーツ作りですがこっちの方が大変です。
とにかく小さい。  10枚ほど作ってまともなものをセレクトです。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_2247984.jpg


さて、ここで張り付けようと思った所、全面とボディーの間の部分の塗装が終わってないことに気付き
速攻塗装です!

ここは実写をよく見ると黒ではなく濃いブルーと黒が混ざったような色(緑も少々アレンジで入れてみました)でしたのでテキトー調合で即席で作りました。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_2252833.jpg


最後に全面窓セルとヘッドライト部分にプラバンをはめ込み接着して終了です。
ちなみに接着剤は、今はやりのセメダインのウルトラSU クリヤーです。

東武 50070系 製作 その16 (前面窓)_a0234427_22544989.jpg


これで目の上のたんこぶは完成です。
次回は、屋根上のクーラーと強制換気装置の塗装ですかね?

次の悩みは照明と内装ですね。 どうしよう???
# by takedon2000 | 2013-07-23 23:02 | 東武50070系製作

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)

UPに時間かかりましたが、屋根上の塗装に入ります。

まず、私の場合屋根上配管は全て半田付けを終わらしてから屋根上塗装をしてますので(直流機だけですよ)
兎にも角にもマスキングです、パンタ車のマスキングはいつも気を使いますが、マスキングテープを細かく
切り出して張り付けていきます。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21292340.jpg


ここでは、前回側面オレンジのマスキングの際に使った0.7ミリ幅マスキングテープを使って最初に屋根板と
妻板をマスキングしてます。 その後、小さく切り出したマスキングテープをペタペタ張り付けてます。

パンタ車以外は簡単です。 写真の通りです。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21322090.jpg


この後、少しづつ細めのマスキングテープで妻板を隠していきます。

側面ですが、50000系は雨樋無しの構造です。 側板を上部で絞った構造となっておりこの側板の
絞った部分と屋根板の凹部分が雨水が流れる構造となってます。

よって、側板の上面ギリギリにマスキングテープを貼っていきます。
意外とこれが大変で、下地が銀色なので堺がわからず、且つマスキングテープも微妙にカーブしてますので
慎重に貼ってください。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21372612.jpg


側面のマスキングテープを妻板に折り返すと下のような状態になります。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21382653.jpg


東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21383994.jpg


あとは、例の如くマスキングテープと新聞紙でグルグル巻きにしていきます。
またここでマスキングテープがなくなりました。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21395528.jpg


屋根はGMのねずみ1号(No,9)としました。
ガイヤ、ファルベも試してみましたが、ガイヤ、ファルベともに少しグレー方向が強かったのでGMとしました。
これは、好みでしょうね。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_2141465.jpg


そんなに難しい塗装では無いので一気に!

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21424137.jpg


続いて、転落防止ゴム部ですが、50000系はアルミ車体からステンレスのゴム取付け座を介してゴムが
取りついてます、 最初から取付けが考えられた構造になっているようですね。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21485973.jpg


先ずは、ステンレスのベース部分を表現する為、ステンレス部分以外をマスキングし、ガイヤノーツ
(No,1002)ダークステンレスシルバーを吹き付けました。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21523046.jpg


乾いたら、次はゴム部分の塗装です。
先ずは、マスキングを施します。  ワムさんのキットでもこの部分は段差で表現されてますので
そこをめがけてマスキングします。 ちなみに内側は、またもや0.7ミリのマスキングテープが
ばっちりです。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_2155040.jpg


次に塗装ですが、ラッカー系で塗装しても良かったのですが、少しビビりが入ってしまいエナメルとしました。
私の場合は、TAMIYAのエナメル(XF-63)ジャーマングレーとしました。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21564454.jpg


エナメルですので乾くまで約1日待ってからマスキングを剥がしました。
ご覧のように再現できました。

東武 50070系 製作 その15 (屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装)_a0234427_21574012.jpg


如何でしょうか?

これで主だった車体の塗装は終了です。

ちなみに抵抗箱はガイヤノーツ 灰色9号 、 無線アンテナはファルベのねずみ色で塗装しました。

これでほぼほぼ塗装は終了です。 床下は残ってますが、こちらはもう少し先に報告します。


次は、前面ガラスの作り方を書く事とします。(すでに出来上がってますので後は記事にするだけ)

 
# by takedon2000 | 2013-07-14 22:02 | 東武50070系製作

東武 50070系 製作 その14 (Hゴム)

さて前回失敗したHゴム(Hなゴムじゃないですよ)ですが、やはり烏口の登場です。
これは、私の愛用している烏口ですが、25~30年前に美術屋さんで購入して以来ずっと使ってます。

東武 50070系 製作 その14 (Hゴム)_a0234427_224250.jpg


さすがに1両6ヵ所×10両+2ヵ所で62か所の墨入れですが”やるしかないでしょう!”の勢いで
始めました。
烏口に馴染みの無い方はあまりいらっしゃらないとは思いますが、一応写真を元に説明しておきます。

先ず、墨入れに使う塗料ですが、エナメル(私はTAMIYAのフラットブラックです)を原液で使用します。
硬すぎると、塗料が伸びませんし、柔らかいと窓枠から流れてしまいます。
よって、新品のふたを開けた状態がベストコンディッションです。

次に烏口の先端隙間の決め方ですが、私は塗料を付けて新聞紙の上でテストで横線を引き幅が1ミリ位に
なるようにセットします。 ← これでOKな訳ではないですよ。

私はダミーの車体の角を使って線を引きながら最終調整をします。(見え方によって太くするのか
細くするか決めますが大体最初のセッティングで決まると思います。

もしダミー車体がない方は直接車体で試しても良いかもしれません。 エナメルですのでエナメル用の
シンナーで拭き取る分にはラッカー系で塗装した車を痛める事はありません。

尚、烏口の車体へ向ける角度は写真のような角度にすると良いでしょう。 大体45度ぐらいですかね。

東武 50070系 製作 その14 (Hゴム)_a0234427_2218024.jpg


1か所だけ試してみましたが意外とうまく引けました。
上側に微妙なはみ出しがありますがこれは後で修正することで消せます。
また、烏口で気を付けなくてはならないのが」内側に塗り残しが発生しますので後で修正が必要です。
下の写真では内側が白く線が残ってます。
これは、極細筆で書いてしまいましょう。

意外と10両分さっさと出来てしまい拍子抜けでした。 3時間ぐらいかな?

東武 50070系 製作 その14 (Hゴム)_a0234427_22234448.jpg


ついでなのでドア部分の墨入れも行いました。
この部分の墨入れはRM MODELS等で特集記事が多数組まれてますので真似で進めてます。
これもそんなに時間かからず10両分終了!

東武 50070系 製作 その14 (Hゴム)_a0234427_22251964.jpg


前面も貫通ドアの部分に墨入れしておきましょう!

東武 50070系 製作 その14 (Hゴム)_a0234427_22255746.jpg


ちなみに今回ドアの隙間に墨入れしたのは、今回私も初めて使うTAMIYA製の
PANEL LINE ACCENT COLORという、戦闘機等の翼の墨入れに使うものを使用しました。
注意点は、流れ性が極端に良いので付け過ぎに注意です。


以上リカバリーの巻でした。

次は屋根上塗装と転落防止ゴムの塗装です。
# by takedon2000 | 2013-07-01 22:32 | 東武50070系製作